判子総見

使い途が見えない消しゴムハンコの数々

展示やりまーす!&言い忘れてた

f:id:satohanko:20160907222148j:plain

場所前は予想だにしなかった優勝争いの面々に、世の中なにがおこるかわからないと教わった今日この頃。展示の準備はまだ終わりません...。

さて、前回更新時に言い忘れていたことを。

展示期間中には私を含めて3人の実行委員がお店番ガールズ(全員四捨五入40)として皆様のお越しをお待ちしておりますが、時とバアイによっては留守にしております。そんな長時間あけることはないかと思いますが、不在時は物販を一時休止とさせていただきます。※KAZARI屋さん自体は店長さんがいらっしゃるので営業時間内でしたらいつでもどうぞです。

なお、作家在廊ならぬ私が店番は、仕事が繁忙期で平日どーにもならんため土日のみとなっております(仕事がビシッと片付いたら閉店間際に行くかもですが...)。ご質問や説教、拳で話す等は土日にお越しいただければ有り難いです。とっておきのCOCHAEの紙ずもうを持っていくので一緒にトントンしましょう。

展示やりまーす!&物販情報

f:id:satohanko:20160918000838j:plain

本日、設営前の最終打合せが済んだところです...が!まだ!準備が終わっておりません。相撲見物との両立に悩むといったところでしょうか。

今回は目指せ経費の穴埋め!(おっと、内情がポロリと...)物販情報のお知らせです。

☆シール(2種類)。1シートにつき6ポーズを2種類。1シート200エン
 →これまでお手製のモノを作ってはいましたが今回は初!業者さんに!発注!引き続き透明なフィルムに印刷したものになります。これでもう色落ちに水落ちに悩まなくても大!丈〜夫!(イナバ物置のCM口調で)

☆手ぬぐい(黒/茶/ピンク) 1本600エン
 →この記事の上に置いてあるチラシ画像とおなじ、例の「懸賞2周柄」を用意しました。手ぬぐいの種類は特岡か岡。今年は作ってみたら意外といける、ピンクが新色です。なお、この手ぬぐいはひとつひとつ押印してるモノなのでカスレとかズレが生じている場合もあります。ご了承を。

☆ぽち袋(全5枚で1パック。それを2種類)  1パック5枚入り350エン
 →比較的、気合いいれました!インクジェット出力。下の画像は10種のうちの3種。これに何をいれればいいのかわかりませんが、実行委員2名と私、頑張って作りました。

f:id:satohanko:20160918001025j:plain f:id:satohanko:20160918001056j:plain f:id:satohanko:20160918001136j:plain

☆レターセット(便箋6枚に封筒3枚を1セット。が3種類)  1セット400エン
 →実行委員リクエストにより、シンプルなれどけっこうイイ感じ(思いっきり自画自賛)の仕上がりでつくりました。是非、借金の取り立てや昔の恋人に復縁をせまるお便りを書いていただければと。

 

そのほか、場所を提供してくださってるKAZARI屋さんでは写真を楽しく飾るための雑貨が多く販売されているので、その商品にハンコをバーンとしたモノも出せればと計画しております。

え〜なんだか金の話ばかりで人としてのスケールが問われそうですが、仕方有るまい、そういう人間だ!ということで今回の告知でした!!

展示やりまーす!&記念に押してって情報!

f:id:satohanko:20160907222148j:plain
さて、開催まで1か月をきった展示。鋭意準備中(焦りとともに)といったところでございます。そこでッ!ちょいちょい!展示プラスアルファの細かいとこを告知したいと思う次第でございます。

ご来場記念判子、彫りました!
わざわざハンコの展示に来てくださったのだから記念に押してってくれ...ということでアナタとワタシの心の1ページに押してくだされば幸いと、彫りおろしてみました。
紙に押す用にインク(色は黒一択)はこちらで用意しますが、押印する紙類はご持参いただければと思う次第です。

「アレ、押してみたいんだよ」リクエストも!
記念判子彫りました言うても、そんなドーンとしたものではない...ということで考えました。ご来場を予定されている方のなかで、これまでの当ブログで公開している判子の中に自ら押してみたーい!というものはございましょうか?もし...もしも、ございましたら当記事のコメント欄にリクエストをお寄せください(たしか私が認証しないとコメントは公開されない設定のハズなのでレスポンスが悪い際はご容赦を)。判子の破損&劣化具合にもよりますが何個かは持参いたします。

そのほか、物販情報なども日を改めて当ブログで告知致します。
お楽しみに(って思っていただけると心強いな...)!

9/27〜10/2・ハンコの展示、やります!!

これまで彫って参りました消しゴム判子の展示を秋場所終了後、9月の終わりにやります!わあ身分不相応!

「判子総見〜おすもうのハンコ(但し呼出しさんばっかり)展〜」
開催期間:9月27日(火)〜10月2日(日)/営業時間は12時〜19時
会場:「こころ写真かざり屋」内ギャラリー
    (東京都北区田端1-23-7)

主催の実行委員Mさんのダンドリにより、田端の雑貨屋さん兼ギャラリーのギャラリー部分をお借りしての開催です。

これまで彫った(呼出しさんに特化した)判子の展示をメインに...いやそれしかお出しするモン無いんですけど...静かにやりたいとそう思っております。
展示のほかには「判子の図案を用いた物販で小商い(実行委員2名と私の経費捻出を目標にアレやコレやを今から作ります)」「無愛想な作者によるもてなし(このスケジュール切った時からは予想できないくらいの仕事が繁忙期になること必至なので土日あたりに)」等、ほかにもちょいちょいちっさい何かもあわせてやります。

どうしてもとは口が裂けないと言えませんがお暇なら来てくださいませ〜!

会場の詳細は「かざり屋」さんのfacebookで

・会場の様子

f:id:satohanko:20160723213846j:plain
↑外観

f:id:satohanko:20160723213918j:plain f:id:satohanko:20160723214003j:plain

f:id:satohanko:20160723214044j:plain f:id:satohanko:20160723214211j:plain
↑ギャラリー部分内観(かざり屋さんから拝借)


細かいことは発表できるレベルまで煮詰めてからお知らせいたします。
何卒宜しくお願い致します!

呼出しシリーズ82「力紙スタンバイの図」

f:id:satohanko:20160721013536j:plain

十両土俵入りが終わり幕下上位の取組の間、水付けに入っているお若い呼出しーズによる力紙(あそこで切るんかよ!と実は思ってます)スタンバイの様子です。
土俵の進行を見つつ手元で作業しつつ、案配が難しそうです。
(7/9作成)

呼出しシリーズ81「土俵の表面ペッカペカ加工」

f:id:satohanko:20160721013116j:plain

久しぶりのシリーズ・土俵築でした。
こちらはコテで土俵の表面を磨いてるの図です。協会の場所前恒例土俵築ツイートから。
ティーシャーツと寅壱的なボトムス&足下がまっくろけになってしまったのは失策です。なお、首にタオル巻いてるメンは基本好意的に見ています。
(7/2作成)

呼出しシリーズ80「時間です」待機の図

f:id:satohanko:20160720235842j:plain

タオルを広げてタオルトス直前の水付け係の図でございます。背筋を伸ばしてタオルトスの場面はそりゃー素敵ですね。なんかもったいなくて(?)まだ彫ってないけど...。
私もあのネーム刺繍入のタオル欲しい(実用する場面はない)。
(6/19作成)

呼出しシリーズ79「シリーズ・千秋楽:おれたちのOSK」

f:id:satohanko:20160720234906j:plain

一度やってみたかった、千秋楽・表彰式の主役のひとつ「OSK杯」です。大分県椎茸農業共同組合の干し椎茸です。買うと高いです。こちらの重さ、秘密だそうです。
彫ってみたら小さいメロンパン詰め合わせのようになっちまいました。精進足りず。
(6/12作成)

呼出しシリーズ78「土俵の余計な塩とかなんやらをちょいちょいと落とす」

f:id:satohanko:20160720234227j:plain

....名古屋場所もすっかり後半。だってぇのに名古屋前に彫ったモノをアップしておりませんでした。おやおや。

17時台に見かける様子をやってみました。東の水付けエリアにあるホーキでもってこぼれた塩や余計な土をちょいちょいと土俵の下に掃き落としてるの図です。なんならホーキを二本とも使います。
(6/4作成)

呼出しシリーズ77「両国にぎわい祭り(2016)」

f:id:satohanko:20160517221109j:plain

今年のゴールデンウィークも両国界隈で開催された、にぎわい祭り行ってきました。
国技館は今年もバックヤードツアーがあったり行司さんが団扇に相撲字書いてくれたり、甚句&太鼓実演があったりで大盛況でありました〜。

で、今年も彫ってみました「太鼓実演の呼出しさん」。
自分の中では昨年度分とくらべての「俺の技量審査場所」と位置づけております。
去年→ 2015-09-12  と比べて味わっていただければコレ幸いラッキーです。

ちなみに今年は「解説と解説の間にズれてる太鼓の位置をなおしてる」の図です。

(5/7作成)