判子総見

使い途が見えない消しゴムハンコの数々

9/27〜10/2・ハンコの展示、やります!!

これまで彫って参りました消しゴム判子の展示を秋場所終了後、9月の終わりにやります!わあ身分不相応! 「判子総見〜おすもうのハンコ(但し呼出しさんばっかり)展〜」開催期間:9月27日(火)〜10月2日(日)/営業時間は12時〜19時会場:「こころ写真かざり屋…

呼出しシリーズ82「力紙スタンバイの図」

十両土俵入りが終わり幕下上位の取組の間、水付けに入っているお若い呼出しーズによる力紙(あそこで切るんかよ!と実は思ってます)スタンバイの様子です。土俵の進行を見つつ手元で作業しつつ、案配が難しそうです。(7/9作成)

呼出しシリーズ81「土俵の表面ペッカペカ加工」

久しぶりのシリーズ・土俵築でした。こちらはコテで土俵の表面を磨いてるの図です。協会の場所前恒例土俵築ツイートから。ティーシャーツと寅壱的なボトムス&足下がまっくろけになってしまったのは失策です。なお、首にタオル巻いてるメンは基本好意的に見…

呼出しシリーズ80「時間です」待機の図

タオルを広げてタオルトス直前の水付け係の図でございます。背筋を伸ばしてタオルトスの場面はそりゃー素敵ですね。なんかもったいなくて(?)まだ彫ってないけど...。私もあのネーム刺繍入のタオル欲しい(実用する場面はない)。(6/19作成)

呼出しシリーズ79「シリーズ・千秋楽:おれたちのOSK」

一度やってみたかった、千秋楽・表彰式の主役のひとつ「OSK杯」です。大分県椎茸農業共同組合の干し椎茸です。買うと高いです。こちらの重さ、秘密だそうです。彫ってみたら小さいメロンパン詰め合わせのようになっちまいました。精進足りず。(6/12作成)

呼出しシリーズ78「土俵の余計な塩とかなんやらをちょいちょいと落とす」

....名古屋場所もすっかり後半。だってぇのに名古屋前に彫ったモノをアップしておりませんでした。おやおや。17時台に見かける様子をやってみました。東の水付けエリアにあるホーキでもってこぼれた塩や余計な土をちょいちょいと土俵の下に掃き落としてるの…

呼出しシリーズ77「両国にぎわい祭り(2016)」

今年のゴールデンウィークも両国界隈で開催された、にぎわい祭り行ってきました。国技館は今年もバックヤードツアーがあったり行司さんが団扇に相撲字書いてくれたり、甚句&太鼓実演があったりで大盛況でありました〜。 で、今年も彫ってみました「太鼓実演…

呼出しシリーズ76「蹲踞〜そのバランス〜」

トザーイトーザーーイの時、柝を打って下がって、のあの時。スッと蹲踞、ふらつかずに蹲踞。何年もやっているからなのか、体幹が鍛えられているのか流石プロ。お前やってみろと言われたら多分ムリ。 (4/27作成)

呼出しシリーズ75「マイクのケーブルがウー」

正面側(テレビの中継だと後ろ姿が映るほう)の審判の親方が「東方力士の体が落ちるのが〜」とか言う時に使うマイクのケーブルがムッチャムチャして、あの席を整えなくてはいけない呼出しさんがある程度ウーってなってるの図。 (4/18作成)

呼出しシリーズ74「ホーキそして残土回収」

イヤーなんでしょう。更新をびっくりするほど忘れていました。大阪場所終わりに彫ったシリーズを夏場所中の今アップロードする次第です。 こちら。毎度おなじみシリーズ・ホーキ。穂先と足で土をクッてやって相方がスコップで回収するアレです。よくお若い方…

呼出しシリーズ73「きいろい子のアテンドをするジャンパー姿の呼出しさんin大阪」

昨年、大阪場所でこの現場に居合わせた方が撮影した画像から。73コめにして初のきいろいアイツです。ライツ的なとこでどうなのかと思いながらも国技館では人形焼きになってるアイツです。想定していたよりも難しすぎました。(いろんなイミで)こわいこわい…

呼出しシリーズ72「花道の警備の親方の椅子の」

まだ花道警備に親方がインする前にあそこに置いてある椅子に座っている様子を。けっこういろんな人、あの椅子座ってるけど土俵がよく見えたりするんスかね。よく見えそうな位置だものね。 (2/13作成)

呼出しシリーズ71「土俵に異物発見からの〜回収」

あけましておめでとうございます(現在2/28)。今気付きました。今年最初の更新です。初場所あけ一発目に彫りました。またホーキです。土俵を掃きながらの、なにか落ちてるのに気づき、そして回収。土俵の安全を守っておられる。 (2/7作成)

呼出しシリーズ70「身長を測る呼出しさん イン 力士会」

これにて2015年のハンコは終了なのに裁着袴姿のを彫らなかったあたり、うっかりしてました。こちらもネタ元は協会公式ツイートです。 (12/27作成) 今年はハンコやってるなかで、変な汗が出る程びっくりすることもあり(イイ意味で)忘れられない一年となり…

呼出しシリーズ69「シリーズ土俵築・俵づくりの巻」

久しぶりに土俵築シリーズを。協会公式ツイートがネタ元です。 彼らは作業着をワークマン的なお店に自ら買いにいくのだろうかどうなのだろうか。寅壱のwebカタログ見て通販しちゃったりするのだろうかどうなのだろうか。知りたくないけどなんとなく知りたい…

呼出しシリーズ68「ちょいと休憩の図」

売店の飲み物片手にちょいと昼休憩の呼出しさんお二人を。 同じ職場で同じメンバーと何十年と働くってヨクヨク考えてみると凄いことっスよねとふと思いましたよ。 (12/9作成)

呼出しシリーズ67「キワッキワの処理」

一年納めの九州場所あけ、シリーズ・ホーキをまたもやってみましたよ。箒もってるの図だけでどんだけあるんじゃいっていう(セルツッコミ)。 こちらは土俵のすーごいはしっこでホーキってる呼出しさん。裏膝カックンが入ったら大変です。 (12/2作成)

呼出しシリーズ66「辞令発令その2 」

祝・昇格ネタ、前々回の記事でやりましたがもうお一人。どなたかとは申しません。申しませんが。です。幟、贈られちゃうんだろな〜サインもお願いできるんだよな〜。同年代の方がずーっと同じ仕事を続けてて、んでやっと昇進できるんだ!と思うとホント目出…

呼出しシリーズ65「こはぜの時間(右)」

以前彫った「こはぜの時間(左)」の続編、右をやってみました。いまこうやってブログの記事を書きながら、そういえば座布団を描き込むの忘れてたな〜と思っております。黙ってればわからんわからん。 (10/29作成)

呼出しシリーズ64「辞令発令」

先日、裏方さんの昇格を伝える理事会の発表があった際に「おめでとうございます」ってことでやってみました。どの方か?どの方でしょう。祝・昇格シリーズもうちっとやりたいのですがどうなんでしょう(自分のテンションが)。そして皆様お気づきでしょうか…

呼出しシリーズ63「土俵一周出発の図」

九月の場所あけ一発目は自分の中で恒例「ホーキシリーズ」です。こちらは呼び上げたあと、いったん土俵からおりて、また箒をもって一周のよっこらせって時ですね。そうですね。観察の結果、この瞬間の箒の持ち方も意外に人それぞれでした。 (10/4作成)

おまけ記事:まったく参考にならない「判子彫ろうぜ!」

半年に3回くらいという高頻度(当社比)で「あの判子はどうやって作ってるの?」とご質問をいただくことがあります。そこで!普段どのような過程を経て主にタッツケの彼らの判子を作っているのかまとめてみました。自分の作業を客観視することにより、ウワー…

夏の出来心「行司さんをな...」

そろそろ試しにやってみようかなと思いました....行司さん。出来心ってやつです。身につけてるアイテムのなにもかも難しく...また挑戦させてくださいとしか申し上げることが...。しかも秋場所前最後の彫りが呼出しさんでなくて行司さん。....あるよね、そう…

呼出しシリーズ62「両国にぎわい祭り(2015)」

まあ5月のイベントなんですけどね「にぎわい祭り」。9月に彫ってもいいじゃないってことでやってみました。今年はT部屋の呼出しさん連弾という大変うっっっれしいサプライズで(別の部屋の若い子もやってみよか的な感じで披露してました)。すばらしかったス。…

呼出しシリーズ61「審判のおざぶ一式」

一日の終わりに審判の親方衆が座ってた座布団を集めて包んで括ってる若者たち。そしてあの布、大変古風な唐草模様です。そして唐草模様を彫ろうと思った私が馬鹿でした。「豊商事」をやった時「文字は厳しい」と思った、あの反省に加えます。「模様もまたNG…

呼出しシリーズ60「こはぜの時間(左)」

足袋の足首んとこの金具です。こはぜです。こはぜを止めておられます。タイトルに(左)ていれてみました。なんとなく(右)がくるような気がします。...やりますよ..右...。 (8/18作成)

呼出しシリーズ59「これから千秋楽パーティ、ちょっとその前に」

シリーズ箒、そしてシリーズ千秋楽です。全ての式次第が終わり、鎮め物を取り出したころ一度着替えてから土俵メンテをしにやってきた呼出しさん...。ネクタイ姿に草履がイイっスよね...。あれって普通の靴下を鼻緒んとこにエイヤってつっこんで履いてるのか…

呼出しシリーズ番外編「夏の自由課題」

夏場所と名古屋場所の間に、通常のハンコほりほり作業を止めて作ってみました。一度作ってみたかったのです。手拭いを。もっと年相応に懐具合が潤っていたら図案を業者さんに渡してビシっとしたものを作り日頃お世話になっている関係各位にお配りしようって…

呼出しシリーズ58「土俵整備&ホーキ」(またも)

五月場所を経て、ニッカンスポーツの総選挙結果が発表され、ブログの更新をせねばならないそんな気分です...。こちらのホーキ呼出しさんは全身をうまーーく使って土俵上をズサーとやっていて、いやあまだ(ホントに)若いのになんて頼もしい..。 (6/2作成)

呼出しシリーズ57「鼻血待った!その時、呼出しさんが動いた」

鼻血待ったが行司さんの手によりかけられたその直後、そういう展開になるであろうと、土俵下で紙をモミモミし、なんなら鼻にツッコミやすいように紙縒りをよって準備万端になった状態の紙を土俵に持参するグッジョブ呼出しさんの図であります。彫ってる途中…