判子総見

使い途が見えない消しゴムハンコの数々

呼出しさん

呼出しシリーズ40「合間合間に」

前回の更新からいつのまにやら時が流れておりました。 九州場所終わりから師走のてんやわんやの合間に彫っております。こちらは「水付けの合間にこぼれている塩やらなんやらを掃き落とす呼出しさんの図」(11/28作成)

呼出しシリーズ39「九州場所が終わったら」

巡業には参加されないと聞いていますので、千秋楽がほんとの千秋楽になるようですね。 うーん、寂しくなりますね....。 (10/8作成)

呼出しシリーズ38「土俵築(溝)」

久しぶりのシリーズ畑仕事土俵築です。相撲協会のツイートでも土俵築の模様が流れて来てよっしゃーーー!場所始まるーーーー!とテンションがあがって参りました。こちらの画像のモトは先日放送されていた「笑ってコラえて!」の呼出しさん特集回。いやーあ…

呼出しシリーズ37「草履スっと履く」

ツイッタのフォロー&フォロワーさんからモトになる画像いただきました。花道の壁に立てかけて脱いであった草履を呼び上げ業務終了後、スっと履くの図。最初、脱いでるところの図かと思ったらご指摘いただきました。「履いてるところ」です。10/28作成

呼出しシリーズ36「冬期のポーズ」

いつのまにやら季節は冬に近づいて参りました。九州場所は残念ながら未踏ですが、国技館での初場所(の午前中)、若い呼出しさんたちが極力皮膚を露出しないようにしている様を見ると「西の花道は寒いのかな〜寒そうだな〜」と思います。...あったかインナー…

呼出しシリーズ35「千秋楽、手打ち式前」

なぜか千秋楽ネタを続けてしまいました。千秋楽も終わりに近づいた頃ですね。お神酒をね、お若い行司さんにね。そしてこれはエプロンを着てるんじゃないのね。首から柝をね下げているんです..ね...。(10/18作成)

呼出しシリーズ34「千秋楽、一番重そうなやつ」

千秋楽の表彰式(以降)を見ずに帰るお客さんけっこう居るけどユーたちそれ、もったいないことしてる!と声を大にして申し上げたい。 そしてこれはハンガリーの友好杯。同年代の男子よりも力もちであろう呼出しさんが二人がかりで持ち運ぶ壷(?)。なんでそ…

呼出しシリーズ番外「袋貼りの内職」

ちょい前のブログにアップさせていただきました「シール」を入れる袋は模造紙いや違うバフン紙いやもっと違う...クラフト紙(それだ)を切って貼って丁度良さげなサイズにこさえたのですが、それだけだとどうも殺風景なのでゴムゴムの破片でざくざくっと彫って…

呼出しシリーズ33「溜席の座布団に取組表をセッティング」

おそらく現地に。しかも13時前に居ないと目撃できない光景...それがコレ...。若い呼出しさんがお座布のところに互い違いになるようにうまいこと取組表を挟んでセッティングしています。せっせと働く姿を十中八九、昼ビーをきめた状態で眺めていると、なんで…

呼出しシリーズ32「箒(呼び上げ後)」

2週間ちょいの間、判子活動をやってないと腕が鈍る(そもそもそんな腕してない)というか記憶が薄れるというか...場合によっては「これで良いでしたっけ?」となります。 そんな時はやはりホーキ。私が好きなホーキシリーズ。 こちらは呼び上げた後、土俵を…

呼出しシリーズ31「土俵築(鍬)」

個人的には好きな土俵築シリーズここで鍬を用い表面を削る、その様をやってみましたが何ていうんでしょうか。もう相撲の気配無し。農業の香りしかしないよコレ... 9/6作成。

呼出しシリーズ30「レッツ呼び上げ」

このマニアックすぎて伝わらないモノマネみたいな一連の判子シリーズが早くも30コめ。 最初の頃に彫ったゴム材はこの夏の暑さのせいか既に劣化し始めております。 そして30というキリのいい数を記念して、いつになく呼出しさんっぽいモノをやってみました。 …

呼出しシリーズ29「マイクの高さ調整」

国技館のマイクスタンドは丈夫そうな作りなのと、 マイクのケーブルがスゲー長いのがちょっとだけ気になります。 慣れてない人にとってマイクをベストの高さに直す作業は 地味に手こずりますが、呼出しさんが調整してくれるから大丈夫...。うむ。 8/31作成。

呼出しシリーズ28「ジャンパーあらわる」

実は呼出しさんシリーズで最も野心作がこの「協会ジャンパーで働く呼出しさんがが花道に来たの巻」..。ジャンパーの人単体では呼出しさんはおろか相撲臭すらしません...土俵築シリーズを超える「なんだかわからない感じ」。弱気になって話し相手の呼出しさん…

呼出しシリーズ27「箒その2」

箒のバリエーションを増やしたい野望...。 8/24作成。

呼出しシリーズ26「一大事」

場所前、すべてのお相撲さんに怪我が無いように..と思いますが あのお相撲さん用車椅子には一度乗って、どんだけでかいのよ!と体感してみたい気持ち...。 8/20作成。

呼出しシリーズ25「呼び上げた後、一周する箒を取りにの図」

この動作(てことはまだ早い時間か)を観察していると、 腰を曲げるのみの人、膝も曲げる人と当然のことながら地味に違いがでるので ちょっと面白いかもと思いつつ、腰曲げただけの姿勢は 将来的に腰痛の火種になるからお気をつけあそばせ!と腰痛もちは老婆…

呼出しシリーズ24「土俵築(クククって回ってピーーって円をのアレ)」

久しぶりに「土俵築」のシリーズです(自分の中ではシリーズ)。 土俵の円を描く重要なミッションの様子ですが どう見ても、相撲関連の画像には見えないところがイタイところです。 左の方の頭身がえらいことなってるのもイタイところですよ...。 8/11作成

呼出しシリーズ23「塩とっかえ君」

朝はやい時間に行ったらヤング呼出しさんが塩の準備をしている様を(遠目)に目撃。 ああやって、早い時間から地味な作業をしている若者を見ると カンシンカンシンと思ってしまう自分は、けっこう年とったのかもしれない...。 8/9作成

呼出しシリーズ22「懸賞金持ってきました」

行司さんとこにスっときてスっともどるアノ時のアレ。(8/3作成)

呼出しシリーズ21「名古屋の朝・太鼓リフト(人力)」

名古屋場所見物デビューをしてきました(中日に)。 名古屋の櫓って両国とくらべると、どえらく危険度が高くて少々驚きました。 コレは朝の太鼓タイム時に櫓の上からエンヤコラして太鼓を引っぱりあげるトコです。 なんとなく全体的に失敗しちまった香りがし…

呼出しシリーズ20「暑いぜ!夏の水付け」

名古屋場所(ならびに深夜にわたるオンエアチェック)が終わり、 次の場所までまた彫っては丑三つ時に完成させる時期にはいりました。 場所あけ一つめは水付けしつつ汗を拭う呼出しさんです。 これをツイッタでアップしたら3人に方にモデルになった呼出しさ…

呼出しシリーズ19「弓取式がはーじまーるよーー」

17時50分台の西の花道を部分抜粋してみました。7/13作成

呼出しシリーズ18「土俵下これから懸賞まわります(縦派)」

で、結局、たてとよこどっちが主流なのかはわかっていません。 7/12作成

呼出しシリーズ17「土俵下これから懸賞まわります(横派)」

十両の呼出しさんが列に加わると「ウオー!」て思いますよね。 そんなことないですか。あらやだ。 7/11作成

呼出しシリーズ16「仕切り線メンテ」

線を塗っているわけですが線よれちゃってもう。 7/8作成

呼出しシリーズ15「2周目の懸賞、花道(東)で待機」

あれ、けっこう重そう。 そしてコレは枕を持っている人ではない。 7/5作成

呼出しシリーズ14「土俵築(大たたき)」

某相撲部屋のブログの画像がネタ元です。 そして、たたきの「ペタン」部分が歪んでるのは気のせいですよ...! 7/2作成

呼出しシリーズ13「顔触れアシスト」

顔触れ言上のアシストをする呼出しさん。 どちらかというと行司さんシリーズな気がするけど気のせいです。 6/29作成

呼出しシリーズ12「横綱土俵入り中」

初・桶 6/26作成