判子総見

使い途が見えない消しゴムハンコの数々

呼出しさん

呼出しシリーズ69「シリーズ土俵築・俵づくりの巻」

久しぶりに土俵築シリーズを。協会公式ツイートがネタ元です。 彼らは作業着をワークマン的なお店に自ら買いにいくのだろうかどうなのだろうか。寅壱のwebカタログ見て通販しちゃったりするのだろうかどうなのだろうか。知りたくないけどなんとなく知りたい…

呼出しシリーズ68「ちょいと休憩の図」

売店の飲み物片手にちょいと昼休憩の呼出しさんお二人を。 同じ職場で同じメンバーと何十年と働くってヨクヨク考えてみると凄いことっスよねとふと思いましたよ。 (12/9作成)

呼出しシリーズ67「キワッキワの処理」

一年納めの九州場所あけ、シリーズ・ホーキをまたもやってみましたよ。箒もってるの図だけでどんだけあるんじゃいっていう(セルツッコミ)。 こちらは土俵のすーごいはしっこでホーキってる呼出しさん。裏膝カックンが入ったら大変です。 (12/2作成)

呼出しシリーズ66「辞令発令その2 」

祝・昇格ネタ、前々回の記事でやりましたがもうお一人。どなたかとは申しません。申しませんが。です。幟、贈られちゃうんだろな〜サインもお願いできるんだよな〜。同年代の方がずーっと同じ仕事を続けてて、んでやっと昇進できるんだ!と思うとホント目出…

呼出しシリーズ65「こはぜの時間(右)」

以前彫った「こはぜの時間(左)」の続編、右をやってみました。いまこうやってブログの記事を書きながら、そういえば座布団を描き込むの忘れてたな〜と思っております。黙ってればわからんわからん。 (10/29作成)

呼出しシリーズ64「辞令発令」

先日、裏方さんの昇格を伝える理事会の発表があった際に「おめでとうございます」ってことでやってみました。どの方か?どの方でしょう。祝・昇格シリーズもうちっとやりたいのですがどうなんでしょう(自分のテンションが)。そして皆様お気づきでしょうか…

呼出しシリーズ63「土俵一周出発の図」

九月の場所あけ一発目は自分の中で恒例「ホーキシリーズ」です。こちらは呼び上げたあと、いったん土俵からおりて、また箒をもって一周のよっこらせって時ですね。そうですね。観察の結果、この瞬間の箒の持ち方も意外に人それぞれでした。 (10/4作成)

呼出しシリーズ62「両国にぎわい祭り(2015)」

まあ5月のイベントなんですけどね「にぎわい祭り」。9月に彫ってもいいじゃないってことでやってみました。今年はT部屋の呼出しさん連弾という大変うっっっれしいサプライズで(別の部屋の若い子もやってみよか的な感じで披露してました)。すばらしかったス。…

呼出しシリーズ61「審判のおざぶ一式」

一日の終わりに審判の親方衆が座ってた座布団を集めて包んで括ってる若者たち。そしてあの布、大変古風な唐草模様です。そして唐草模様を彫ろうと思った私が馬鹿でした。「豊商事」をやった時「文字は厳しい」と思った、あの反省に加えます。「模様もまたNG…

呼出しシリーズ60「こはぜの時間(左)」

足袋の足首んとこの金具です。こはぜです。こはぜを止めておられます。タイトルに(左)ていれてみました。なんとなく(右)がくるような気がします。...やりますよ..右...。 (8/18作成)

呼出しシリーズ59「これから千秋楽パーティ、ちょっとその前に」

シリーズ箒、そしてシリーズ千秋楽です。全ての式次第が終わり、鎮め物を取り出したころ一度着替えてから土俵メンテをしにやってきた呼出しさん...。ネクタイ姿に草履がイイっスよね...。あれって普通の靴下を鼻緒んとこにエイヤってつっこんで履いてるのか…

呼出しシリーズ番外編「夏の自由課題」

夏場所と名古屋場所の間に、通常のハンコほりほり作業を止めて作ってみました。一度作ってみたかったのです。手拭いを。もっと年相応に懐具合が潤っていたら図案を業者さんに渡してビシっとしたものを作り日頃お世話になっている関係各位にお配りしようって…

呼出しシリーズ58「土俵整備&ホーキ」(またも)

五月場所を経て、ニッカンスポーツの総選挙結果が発表され、ブログの更新をせねばならないそんな気分です...。こちらのホーキ呼出しさんは全身をうまーーく使って土俵上をズサーとやっていて、いやあまだ(ホントに)若いのになんて頼もしい..。 (6/2作成)

呼出しシリーズ57「鼻血待った!その時、呼出しさんが動いた」

鼻血待ったが行司さんの手によりかけられたその直後、そういう展開になるであろうと、土俵下で紙をモミモミし、なんなら鼻にツッコミやすいように紙縒りをよって準備万端になった状態の紙を土俵に持参するグッジョブ呼出しさんの図であります。彫ってる途中…

呼出しシリーズ56「懸賞金を補充する呼出しさん」

西の水付け呼出しさんのもとに歩み寄り、ススっと懸賞金を補充していく呼出しさんの図。意外と番付が上のほうの呼出しさんがやってるんだと、少し驚きました。まあ間違えられいし、ややこしそうだし、現金だし...。 (5/4作成)

呼出しシリーズ55「呼び出される呼出しさん」

審判の親方にちょいとした合図でサーッとかけよりなにか用事をタマワル姿を。 シリーズ53・54・55と地味に「腰板三部作」となっております。何かそういう気分だったのでしょう。(一度裁着袴はいてみたい〜でもあれは男子が穿いてこそのアイテム〜) (4/25…

呼出しシリーズ54「土俵の余分な砂を回収するの図」

土俵整備のときに箒で集めた余分(?)な砂を手でチリトリ状のとこにかきあつめ、箱の中にサササと移して下がって行くその様子はたまーーにテレビ中継でも見られますよね。あのとき「ラッキー!」と思ってます。 テレビ中継、吊り屋根のビミョーな部分とか、…

呼出しシリーズ53「千秋楽、白房の中から(多分)マイクを取り出すの図」

大阪場所千秋楽に行った方からお題をいただきました。それがコチラ〜。たとえこれが赤房だろうとハンコで一色にしちまえばこれは白房。乱暴な話です。 (4/15作成)

呼出しシリーズ52「部屋の力士の取組を見守るの図(座り)」

51の「立ち」に続き「座り」。どっちかというと「しゃがみ」です...。あと、この出入り口のすぐ横にある警備の親方用のパイプ椅子に座ってる版も一瞬やろっかなと思いましたが、連作にするには渋すぎるだろうと自主規制しましたよ....エヘヘ...。(4/8作成)

呼出しシリーズ51「部屋の力士の取組を見守るの図(立ち)」

現地でもテレビでも花道の奥から同じ部屋のお相撲さんの取組を見守る呼出しさんを見てしまいがちですが(アレいい光景でしょ...)、こちらは国技館のいろんな用具をしまってあるであろう階段んとこの小部屋から土俵に視線を注ぐの図です。マカロンのあとだか…

呼出しシリーズ50「50コ目記念事業:マカロン」

それとなく回を重ねていたら、気がつけば50コめ。記念に華やかなモノをと思い、千秋楽のお楽しみ日仏友好のエルメのマカロンいってみました。難しいよマカロン!これまで何人かの呼出しさんがマカロンを掲げて蹲踞するというシュールかつシュールなことをさ…

呼出しシリーズ49「土俵整備&ホーキ」

場所あけ恒例のホーキがまたやって参りました。初場所のときはあっちの箒だったんで、大阪場所後には竹箒にしてみましたよ。 初大阪場所見物してきたんですが、土俵整備につかうモノからナニからいろんなものがマスの鉄骨の下に収納してあるのが見えて静かに…

呼出しシリーズ48「記者席に居る兄弟子」

シリーズ46〜48と基本地味なこのシリーズの中でも突出して地味な判子をこさえてしまいました。気候がそうさせるのでしょうか。そういうことにしましょう。 さてこちらはマスに居る兄弟子の花道はさんで向正、ちょうど場内アナウンスする行司さんの席の報道の…

呼出しシリーズ47「竹箒の穂先をメンテする若手」

道具を使い勝手のイイようにする...それはとても大事な業務。寺社におつとめの方の次くらいに箒を使う職業であろう呼出しさんならソレはもう..。(2/26作成)

呼出しシリーズ46「マスに居る兄弟子」

総合はおろかBSにも映らない渋いっつうか地味シリーズ。お客さんが来る前、主に西の花道沿い東側のマスに座って、ヤング呼出しさんの様子を見る呼出しさんでございます。イヤー地味だな。 (2/20作成)

呼出しシリーズ45「初切、そしてハリセントス」

初切...それは力士と力士と行司の爆笑ステージ...そしてそこに呼出しさんは加わらない...。呼び上げはやるけど...。だけど私は待っています。終盤にさしかかったところに絶妙な間合いで投げ込まれるハリセンを...。だからスリッパだけの回だと物足りません..…

呼出しシリーズ44「さがりをたたむ水付け係さん」

東で水付けしてるの図ですね。これはテレビの中継の画をもとにしております。そして、冷静にさがりのさがってるやつの本数(単位は本か?)を数えてはなりません。彫った本人からの希望申し入れであります。 (2/7作成)

呼出しシリーズ43「呼び上げあとのホーキ一周」

場所後、じゃあ彫りますか!て時の恒例、箒でございます。 この回はススっとしながら俵のまわりを一周の図。 まだまだいくらでもやれるなホーキ判子..。(1/31作成)

呼出しシリーズ42「関取のおざぶ運搬」

水付け係の呼出しさんが関取の座布団を運搬の図でございます。(花道に控えている付け人さんに渡すの図もいつかトライしたい...)座布団を持っていないほうの手は、審判の親方の前を通るときの手..私は「ごめんやっしゃの手」と呼んでいます...でございます…

呼出しシリーズ41「触れ太鼓(若手)」

相撲は〜明日〜が〜〜初日じゃぞ〜え〜〜と触れてまわる触れ太鼓団のきっと一番若手であろう「国技館サービスあたりの紙袋を持ってる係の呼出しさん」でございます。コレを彫るにあたり、男性の尻っぱしょりにはいくつか種類があることを知りました。ひとつ…