判子総見

使い途が見えない消しゴムハンコの数々

9/27〜10/2・ハンコの展示、やります!!

これまで彫って参りました消しゴム判子の展示を秋場所終了後、9月の終わりにやります!わあ身分不相応!

「判子総見〜おすもうのハンコ(但し呼出しさんばっかり)展〜」
開催期間:9月27日(火)〜10月2日(日)/営業時間は12時〜19時
会場:「こころ写真かざり屋」内ギャラリー
    (東京都北区田端1-23-7)

主催の実行委員Mさんのダンドリにより、田端の雑貨屋さん兼ギャラリーのギャラリー部分をお借りしての開催です。

これまで彫った(呼出しさんに特化した)判子の展示をメインに...いやそれしかお出しするモン無いんですけど...静かにやりたいとそう思っております。
展示のほかには「判子の図案を用いた物販で小商い(実行委員2名と私の経費捻出を目標にアレやコレやを今から作ります)」「無愛想な作者によるもてなし(このスケジュール切った時からは予想できないくらいの仕事が繁忙期になること必至なので土日あたりに)」等、ほかにもちょいちょいちっさい何かもあわせてやります。

どうしてもとは口が裂けないと言えませんがお暇なら来てくださいませ〜!

会場の詳細は「かざり屋」さんのfacebookで

・会場の様子

f:id:satohanko:20160723213846j:plain
↑外観

f:id:satohanko:20160723213918j:plain f:id:satohanko:20160723214003j:plain

f:id:satohanko:20160723214044j:plain f:id:satohanko:20160723214211j:plain
↑ギャラリー部分内観(かざり屋さんから拝借)


細かいことは発表できるレベルまで煮詰めてからお知らせいたします。
何卒宜しくお願い致します!

呼出しシリーズ82「力紙スタンバイの図」

f:id:satohanko:20160721013536j:plain

十両土俵入りが終わり幕下上位の取組の間、水付けに入っているお若い呼出しーズによる力紙(あそこで切るんかよ!と実は思ってます)スタンバイの様子です。
土俵の進行を見つつ手元で作業しつつ、案配が難しそうです。
(7/9作成)

呼出しシリーズ81「土俵の表面ペッカペカ加工」

f:id:satohanko:20160721013116j:plain

久しぶりのシリーズ・土俵築でした。
こちらはコテで土俵の表面を磨いてるの図です。協会の場所前恒例土俵築ツイートから。
ティーシャーツと寅壱的なボトムス&足下がまっくろけになってしまったのは失策です。なお、首にタオル巻いてるメンは基本好意的に見ています。
(7/2作成)

呼出しシリーズ80「時間です」待機の図

f:id:satohanko:20160720235842j:plain

タオルを広げてタオルトス直前の水付け係の図でございます。背筋を伸ばしてタオルトスの場面はそりゃー素敵ですね。なんかもったいなくて(?)まだ彫ってないけど...。
私もあのネーム刺繍入のタオル欲しい(実用する場面はない)。
(6/19作成)

呼出しシリーズ79「シリーズ・千秋楽:おれたちのOSK」

f:id:satohanko:20160720234906j:plain

一度やってみたかった、千秋楽・表彰式の主役のひとつ「OSK杯」です。大分県椎茸農業共同組合の干し椎茸です。買うと高いです。こちらの重さ、秘密だそうです。
彫ってみたら小さいメロンパン詰め合わせのようになっちまいました。精進足りず。
(6/12作成)

呼出しシリーズ78「土俵の余計な塩とかなんやらをちょいちょいと落とす」

f:id:satohanko:20160720234227j:plain

....名古屋場所もすっかり後半。だってぇのに名古屋前に彫ったモノをアップしておりませんでした。おやおや。

17時台に見かける様子をやってみました。東の水付けエリアにあるホーキでもってこぼれた塩や余計な土をちょいちょいと土俵の下に掃き落としてるの図です。なんならホーキを二本とも使います。
(6/4作成)

呼出しシリーズ77「両国にぎわい祭り(2016)」

f:id:satohanko:20160517221109j:plain

今年のゴールデンウィークも両国界隈で開催された、にぎわい祭り行ってきました。
国技館は今年もバックヤードツアーがあったり行司さんが団扇に相撲字書いてくれたり、甚句&太鼓実演があったりで大盛況でありました〜。

で、今年も彫ってみました「太鼓実演の呼出しさん」。
自分の中では昨年度分とくらべての「俺の技量審査場所」と位置づけております。
去年→ 2015-09-12  と比べて味わっていただければコレ幸いラッキーです。

ちなみに今年は「解説と解説の間にズれてる太鼓の位置をなおしてる」の図です。

(5/7作成)

呼出しシリーズ76「蹲踞〜そのバランス〜」

f:id:satohanko:20160517215742j:plain

トザーイトーザーーイの時、柝を打って下がって、のあの時。
スッと蹲踞、ふらつかずに蹲踞。
何年もやっているからなのか、体幹が鍛えられているのか流石プロ。
お前やってみろと言われたら多分ムリ。

(4/27作成)

呼出しシリーズ75「マイクのケーブルがウー」

f:id:satohanko:20160517215307j:plain

正面側(テレビの中継だと後ろ姿が映るほう)の審判の親方が「東方力士の体が落ちるのが〜」とか言う時に使うマイクのケーブルがムッチャムチャして、あの席を整えなくてはいけない呼出しさんがある程度ウーってなってるの図。

(4/18作成)

呼出しシリーズ74「ホーキそして残土回収」

f:id:satohanko:20160517213716j:plain

イヤーなんでしょう。更新をびっくりするほど忘れていました。
大阪場所終わりに彫ったシリーズを夏場所中の今アップロードする次第です。

こちら。毎度おなじみシリーズ・ホーキ。
穂先と足で土をクッてやって相方がスコップで回収するアレです。
よくお若い方がやってるアレです。
シャベル?スコップ?多分スコップ。

(4/7作成)